妊娠中でも、様子を見て虫歯治療を受けることが可能です。
しかしながら、治療行為が母体や胎児に悪影響を及ぼしてしまうのでないかと思う人もいるでしょう。
そうした不安から、受診を躊躇してしまうことも少なくありません。
今回は、妊娠中によくある虫歯治療の疑問点についてお答えしましょう。
妊娠中の虫歯治療の疑問~①服薬しても大丈夫?~
妊娠中に虫歯治療をする際、状況によっては服薬を勧められることがあります。
ですが、妊娠中は基本的に服薬できません。
ちょっとした体調不良であっても、服薬で改善できず、苦労された方も多いです。
しかし、虫歯治療で使用される薬は、妊娠中であっても問題なく使用できます。
胎児に悪影響のある薬は絶対に使用しませんから、ご安心下さい。
歯科クリニックでも、できる限りは服用しない方向で治療を進めたいと思っています。
そのため、服薬を勧められる場合は虫歯の状態が悪化している時だと考えましょう。
妊娠中かどうかに関わらず、服薬を無理強いすることはありませんし、その時に合った薬を処方します。
妊娠中の虫歯治療の疑問~②麻酔の影響はあるのか?~
妊娠中の虫歯治療の中には、麻酔をすることが欠かせない治療もあります。
そのような治療の場合、麻酔がなければ痛みに耐えられません。
虫歯治療で行われる局所麻酔は、通常使用される程度の量であれば胎児に影響がありません。
麻酔をしないまま治療を行うと、痛みを我慢することで生じるストレスが心身に影響してしまいます。
精神面の安定にも繋がりますから、痛いと思ったときは遠慮せずに教えて下さい。
妊娠中の虫歯治療の疑問~③治療のタイミングは?~
妊娠中に虫歯治療を受けるタイミングとして適しているのは、安定期と言われる妊娠5ヶ月~7ヶ月頃です。
これくらいの時期であれば、胎児が治療の影響を受けにくく、母体も安定しています。
ただし抜歯などの外科的治療、緊急性のないインプラント治療などは、妊娠前もしくは出産後に行うことをおすすめします。
外科的処置では、鎮痛剤や抗生剤を服用することがあります。
もちろん、歯科医師は胎児や母体への影響が少ない薬を処方しますが、長期の服用が必要になるケースもあるため、なるべく避けるのが無難です。
妊娠中の虫歯治療の疑問~④妊娠後期は治療を受けられる?~
先ほど、妊娠中の虫歯治療は安定期に受けるべきだという話をしました。
一方、妊娠後期は虫歯治療に適したタイミングではありません。
妊娠後期はお腹が大きくなり、長時間同じ姿勢をキープするのが難しくなります。
さらに突然の陣痛や破水のリスクもあるため、長時間の虫歯治療は避けた方が良いとされています。
また治療中に痛みなどを感じる場合、ストレスが溜まって早産のリスクを高める危険性もあります。
そのため、緊急性がなければ大掛かりな治療は避けるのが無難です。
ただし痛みを軽減するための簡単な処置や、クリーニングといった短時間で終わる処置であれば、身体への負担は少ないです。
妊娠中の虫歯治療の疑問~⑤レントゲンやCTは大丈夫?~
妊娠中に虫歯治療を行う場合、レントゲン撮影やCT撮影などの検査が行われることもあります。
いずれもX線による被ばくを伴う検査であるため、胎児への影響が気になるところです。
結論からいうと、妊娠中のレントゲンやCTは、胎児への悪影響がほとんどありません。
歯科クリニックの画像検査は、基本的に口にのみX線を照射するため、お腹の赤ちゃんが被ばくする可能性はないに等しいです。
その上、画像検査ではX線を遮断する鉛製のエプロンを着用するため、非常に安全です。
具体的には、一般的な医科の画像検査と比べて、被ばく量は数十分の一から数百分の一程度に抑えられます。
妊娠中の虫歯治療の疑問~⑥妊娠中の歯科検診のメリットは?~
妊娠中の虫歯治療にはさまざまな制約がありますが、歯科検診は積極的に通うことをおすすめします。
なぜなら、妊娠中は虫歯や歯周病になりやすいからです。
妊娠中はホルモンバランスの変化などにより、口内環境が大きく変化します。
またつわりによって奥歯のブラッシングはえずきやすく、十分なブラッシングが難しいため、歯科クリニックで早めに問題を見つけることが大切です。
また歯周病は早産のリスクを高めることがわかっていて、母体が歯周病に罹患していると、罹患していない方よりも低体重出生率が7.5倍高くなります。
こちらも妊娠中に定期検診を受けるべき理由です。
妊娠中の虫歯治療で大切にしていること
妊娠中の虫歯治療は、母体と胎児の安全を優先して行っています。
そのため、歯科クリニックで行われる全ての治療行為に、有害なものはありません。
しかしながら、服薬時の副作用や治療時の不安は、誰でも感じてしまいます。
このようなモヤモヤを感じたままでは、最後まで安心して治療に集中することができません。
ですので、疑問点や不安がある場合は、些細なことでも構いません。
歯科クリニックに質問して、体に問題がないかどうかを確認するようにして下さい。
仮に、歯科クリニックで心身への負担が大きいと判断した場合は、別の対応で虫歯治療を進めていくことが可能です。
安心できる治療を第一に考えて治療計画を立てますので、妊娠中の治療もお任せ下さい。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・妊娠中の虫歯治療で使用される薬は、安全性が高く服薬しても胎児に影響がない
・妊娠中に麻酔を使用した場合でも、胎児に影響はない
・痛みがストレスになることもあるため、必要な処置は受けた方が良い
・歯科クリニックでは、患者様が安心できる治療を優先します
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。