歯磨きをしすぎたり、強く磨きすぎたりすると、歯茎から出血が見られる時があります。
歯が健康である場合、多少の出血は問題ありません。
しかし、虫歯の時に出血があった場合は、歯が悲鳴を上げている可能性があるため、注意が必要です。
たかが出血と侮ってはいけません。
今回は、歯茎の出血の原因を解説します。
虫歯でも出血する場合とは?
虫歯があって出血が見られる場合、考えられる原因は一つです。
虫歯菌が歯茎にダメージを与えている可能性があるのです。
虫歯を放置したままにしていると見られる症状ですから、歯と歯茎が悲鳴を上げているサインになります。
単に歯茎にダメージを与えている場合だけではありません。
症状によっては、虫歯菌が神経に到達し、骨を溶かすことで出血が見られる場合があるのです。
いずれにせよ、虫歯の状態は深刻です。
特にまだ歯科クリニックの受診に至っていない人こそ、痛みだけでなく、出血の有無も確認しておくべきです。
出血の有無が分かるだけでも、歯科クリニックで治療を行う際の参考になります。
虫歯以外で出血する原因
虫歯以外で歯茎の出血が見られる場合、真っ先に考えられるのは歯周病です。
実は歯茎からの出血の原因のうち、90%以上が歯周病によるものです。
ブラッシングが不十分な場合、プラークが歯茎と歯の間に溜まり、プラークについている細菌が歯茎に沈着・侵入します。
その細菌の出す毒素と、歯茎の防衛反応が炎症として現れ、出血になります。
初期の頃は、炎症は歯茎の中だけにとどまっていますが、進行すると歯の周りの骨も溶かしていきます。
ちなみにこのような歯茎の炎症や出血は、妊娠などが原因で起こることもあります。
被せ物が原因で出血することも
過去に虫歯などを治療した経験がある方は、被せ物が原因で出血している可能性もあります。
こちらは、歯と被せ物の隙間で細菌が繁殖し、炎症や出血を起こすケースです。
被せ物は本来、患者さんごとに型取りを行って作製するオーダーメイドの補綴物です。
しかし、100%患者さんに合ったものが作製されるとは限りません。
歯科医師も人間ですし、被せ物に使用する素材も治療内容によって変わってきます。
また被せ物が十分にフィットしていない場合、隙間で細菌が繁殖し、炎症や出血を起こすこともあります。
虫歯による出血で痛みが感じない場合は要注意
また、虫歯による出血を発見した際に、痛みが感じられない場合は「慢性増殖性歯髄炎」を併発している可能性があります。
これは、虫歯菌によって歯の内部が刺激を受け続けることで、歯髄が膨らんでしまう症状になります。
この症状のやっかいなところは、痛みが感じにくいため放置してしまいがちな部分にあります。
特に、若い世代ほど痛みを感じないため「単に強く歯を磨きすぎただけ」だと、勘違いしてしまいやすいのです。
自覚症状がはっきりしないまま、後から受診をした時に現状を知る人も少なくありません。
痛みがない出血がある場合は、放置せずに歯科クリニックの予約を取るようにして下さい。
虫歯からの出血はすぐに相談する
重ねて言いますが、虫歯がある状態での出血は、異常事態のサインです。
従って、少しでも心当たりがある時は、躊躇せずに歯科クリニックを受診しましょう。
早い段階で治療することで、虫歯だけでなく、出血への対応をすることができます。
仮に、虫歯が原因でない出血であったとしても、きちんと診察してもらうことで安心感が得られます。
普段出血することがない人こそ、おかしいと感じた時は歯の状態を確認してもらうことをお勧めします。
ブラッシングで出血するときは出した方が良い?
強くブラッシングをしたわけではないにもかかわらず、歯茎から出血が見られるという方がいます。
こちらの出血は歯周炎の代表的な症状ですが、出血を起こしても特に焦って止血する必要はありません。
適度なブラッシングによる出血は、これまでブラッシングをさぼっていたり、磨き残しがあったりしたことで残ったプラークによって起こったものです。
プラークによって歯周ポケットに菌が蓄積し、炎症が起こること毛細血管が寄ってきます。
そして白血球が自身の身体を守るために、細菌と戦い始めます。
毛細血管は繊細であるため、歯ブラシによる刺激ですぐに出血を起こします。
またこのような出血により、新陳代謝や血行が促されるため、歯茎が引き締まる効果も期待できます。
歯茎の出血を防ぐ栄養素について
歯茎の出血を防ぐための重要な栄養素の一つに、ビタミンCが挙げられます。
身体のタンパク質の30%が血管、骨、軟骨、皮膚などをつくっているコラーゲンです。
コラーゲンは、これらの組織を丈夫にし、柔軟性を与えています。
ビタミンCは、こちらのコラーゲンをつくる過程で必要不可欠なビタミンです。
不足すると、全身から出血しやすくなり、最終的には死亡することも考えられます。
またビタミンCが不足した状態が数週間から数ヶ月続くと、簡単に出血を起こしやすくなる壊血病になります。
壊血病は歯茎からの出血が特徴ですが、医科できっちり対応してもらわなければいけません。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・虫歯からの出血は、虫歯菌が歯の内部や歯茎にダメージを与えているサイン
・慢性増殖性歯髄炎を併発している場合は、出血していても痛みが感じられない
・虫歯からの出血は異常事態のサイン
・早期治療のためにも、出血を確認した時は歯科クリニックを受診すると安心
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。