ブリッジ治療に用いられる素材の種類と違いを解説します

ブリッジ治療は、歯を失った人がそれを補うために行われます。

しかし、治療の際に用いられる素材は1つだけではなく、いくつかの種類があることはご存知でしょうか?

素材によって、どのような違いがあるのでしょうか?

ブリッジ治療で使われる素材の種類と、違いについて解説します。

保険が適用される素材

保険が適用される素材は、大きく分けて金銀パラジウム合金と歯科用プラスチックであるレジンの2種類です。

ただし、ブリッジ治療を行う場所によっても異なります。

大臼歯と小臼歯では、基本的に金銀パラジウム合金を素材としたブリッジなら保険が適用されます。

しかし、前歯の場合には、それを硬質レジンでカバーしたレジン前装冠が保険適用となるのです。

保険が適用されない素材

保険が適用されない素材には、セラミックやジルコニア、金合金などがあります。

同じ素材であっても、加工の仕方によって価格が異なることもあります。

どのようなブリッジがあるのか、紹介します。

まず挙げられるのは、ハイブリッド前装冠です。

金銀パラジウムを、レジンではなくハイブリッドセラミックでカバーしたもので、レジンよりも変色しにくいという特徴があります。

なお、装着する場所は特に制限されていません。

ブリッジには、フルジルコニアライト冠というものもあります。

ジルコニアを全体に使用しているので丈夫ですが、色調が限られているため前歯にはあまり向かず、主に奥歯に使用します。

ジルコニアの中でも、前歯や小臼歯に使われるフルジルコニアグラデーション冠というものもあります。

これは、色調が合う場合に限り、前歯にも使用されます。

審美性を重視したものとして、ジルコニアの上にセラミックを被せたものがあります。

透明感のある白い歯であり、レントゲンで再度の虫歯を発見しやすいのも特徴です。

丈夫なので、力がかかる奥歯にも使用できます。

金合金を用いたものは高額ですが、適度に柔らかいため歯根にやさしいのが特徴です。

金合金をそのまま用いたものは、噛み合わせが馴染み易いというメリットもあります。

また、外から見える歯をセラミックでカバーすることもできます。

まとめ

ブリッジには、様々な素材が使用されています。

しかし、その中で保険診療が可能な素材は2種類だけです。

それだけでも機能面では十分なのですが、より丈夫な素材、審美性の高い素材を求める人もいるでしょう。

そのような場合は、自由度の高い保険外診療でブリッジを制作しましょう。

まずはどのような歯がいいのか自身の希望を考えて、それに合った素材は何かを医師に確認することをおすすめします。

費用についても確認したうえで、検討してみてください。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。