歯茎に“フィステル”ができてしまう原因について

フィステルとは、歯茎にできるできものの一種です。

口内炎と違い、痛みを伴わないため、気づかない患者様もいます。

しかし、自然に治るものではありませんから、発見した際はきちんと治療を受けなければなりません。

ところで、フィステルは何が原因でできてしまうのでしょうか?

考えられる原因を解説します。

フィステルの原因が虫歯の場合

フィステルが発生する原因には、虫歯が関係しています。

虫歯が悪化し神経が死んでしまうような状態になると、細菌が繁殖してしまいます。

その影響で膿が溜まってしまい、ニキビのように腫れあがってしまうのです。

一番良いのは、虫歯が神経に到達するほど悪化する前に、治療を行っておくことです。

虫歯のある患者様がフィステルを発見した時は、急いで歯科クリニックを受診し、治療を始めましょう。

過去に歯の根の治療を行ったこともフィステルの原因に

また、過去に歯の根の治療を行ったことも、フィステルの原因になり得ます。

治療が終了した場合であっても、不十分だったり精度が低かったりすると、細菌が残ったままになります。

取り残された細菌が増殖すると、そこから炎症が起こってしまうのです。

その流れで、フィステルができてしまうことは珍しくありません。

治療済みの歯の周辺でフィステルが発生した際は、過去の治療がきっかけで起こっている可能性がありますので、問題が起きていないか一度診てもらいましょう。

フィステルは日常生活による歯根破折が原因で起こることも

そして、虫歯などの歯のトラブルだけがフィステルの発生の原因になりません。

日常生活で無意識にある食いしばりや歯ぎしりも、フィステルができてしまう原因になり得るのです。

強い食いしばりや歯ぎしりの結果、歯の根が折れてしまうと、そこから細菌が入り込んでしまいます。

歯は頑丈だと思われがちですが、強い力が入り続けるとダメージを受けてしまいます。

さらに、治療によって神経がない歯は脆くなっていますから、ちょっとした衝撃でも折れてしまうのです。

どの場合も、歯に細菌が入り込みダメージを受けていることでフィステルができています。

加えて、どれも治療で原因を取り除かなければ治りませんし、一旦よくなってもすぐに再発してしまいます。

過去の治療歴がある場合は、歯科クリニックに申告するのを忘れないでください。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・虫歯が悪化し神経が死んでしまうと、膿が溜まりフィステルの原因になる

・過去に歯の根の治療を行った際、治療が不十分、精度が低いと発生する

・食いしばりや歯ぎしりで歯根破折があると、フィステルができることも

・フィステルは治療しなければ治らず、再発の可能性もあるので適切な治療を受けよう

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。