歯根膜炎の特徴と原因について解説します

歯が痛むのは、虫歯の影響だけではありません。

歯根膜炎の影響で、痛みを感じることもあるのです。

ところで、歯根膜炎にはどのような症状があり、何が原因で起こる疾患なのでしょうか?

本記事では、歯根膜炎の特徴と原因について解説します。

当てはまる患者様は、要注意です。

歯根膜炎の特徴~原因は見た目で分からないことが多い~

歯根膜炎とは、歯の根と顎の骨を結び付けている繊維の集合体である“歯根膜”に炎症が起こっている状態になります。

歯根膜は食べ物の硬さや柔らかさを感じ取る役割がある、重要な組織になります。

ここに炎症が起こると、強く噛んだ時に痛みを感じたり、歯が浮いたような感覚があったりします。

目視で炎症が起こっていることが分かりませんから、やっかいな疾患の一つになります。

重症化すると、上記の症状が出るだけでなく、顎の骨を始めとする周辺組織にまで炎症が広がり、治療箇所が増えてしまいます。

歯根膜炎の原因は歯のトラブルと関連しますから、やっかいなことに変わりありません。

歯根膜炎の原因は複数ある

歯根膜炎の原因は複数あり、虫歯や根管治療、歯周病、外傷、食いしばりなどの影響があります。

それぞれ、歯根膜に菌が感染したり、負担がかかってしまったりすることで炎症が起こってしまうのです。

そのため、治療を行うには何が原因であるのかを、先に突きとめなければなりません。

また、歯根膜炎を発症する原因は、つい最近の治療や行動だけではありません。

特に虫歯の場合は、過去の治療がきっかけで数年後に症状が出てくることもあるのです。

ですので、過去に虫歯の治療歴がある場合は、そちらも考慮して治療方針を考えていくことになります。

現在だけでなく、過去に歯のトラブルがあったかどうかも、歯科クリニック受診時に伝える必要があります。

2種類の歯根膜炎について

歯根膜炎は、化膿性歯根膜炎、単純性歯根膜炎の大きく2種類に分かれます。

化膿性歯根膜炎は、歯根膜が虫歯菌や歯周病菌に感染して起こるものです。

歯の内部には、歯髄腔と呼ばれる空間があり、もともと歯髄腔の中には神経が入っています。

しかし、虫歯が悪化して神経が死んでしまうと、歯髄腔はただの空洞になってしまいます。

結果、こちらは虫歯菌の巣窟になります。

また歯周病が進行すると、歯周ポケットという歯と歯茎の隙間で増殖した歯周病菌が歯根膜に感染し、化膿性歯根膜炎を引き起こします。

単純性歯根膜炎は、物理的な刺激によって歯根膜が炎症を起こすものです。

例えば、箸などの硬いものを噛む、歯ぎしりや食いしばりを繰り返すといった行動が原因です。

その他、歯を強くぶつけるなどの外傷によっても、単純性歯根膜炎を生じることが考えられます。

歯根膜炎の原因が“上顎洞炎”にある時

歯根膜炎の根本原因が、歯にないこともあります。

目の下や鼻の横に広がっている空間の上顎洞に炎症が起こった場合、その影響で歯根膜に炎症を及ぼしてしまうことがあります。

上顎洞炎が原因の場合は、鼻をかんだ時に歯が痛むといった自覚症状があります。

鼻の炎症とセットで症状が出てきますから、歯だけの痛みで治まらない場合は上顎洞炎の治療も行わなければなりません。

どの原因でも歯科クリニックで対応できますので、まずは相談することをお勧めします。

歯根膜炎と根尖性歯周炎について

歯根膜炎は、根尖性歯周炎という症状と深い関わりがあります。

歯根膜炎は、主に虫歯菌などの感染が歯根膜にまで広がり、炎症を起こす症状です。

さらに感染が進むと、炎症は歯の根の先から周囲の組織、顎の骨にまで広がります。

こちらが根尖性歯周炎です。

根尖性歯周炎を発症すると、歯は顎の骨に立っていられずグラグラになり、終始ズキズキと激しく痛みます。

また歯の根の周囲には、白血球の残骸が膿となって溜まり、歯茎が腫れることもあります。

炎症が骨にまで及ぶと治療の難易度はかなり高くなるため、痛みがひどい場合はすぐに歯科クリニックを受診しなければいけません。

歯根膜炎の主な治療法

歯根膜炎の主な治療法は、感染した神経を除去するという方法です。

具体的には感染して腐食した神経を取り除き、神経が通っていた部分をキレイに清掃・消毒して、しっかりと充填剤で埋めていきます。

こちらの治療により、大抵の炎症は治まります。

根尖性歯周炎を発症しているときも、まずは同様の治療で対応するケースが多いです。

ただし、神経を除去しても症状が治まらない場合は、外科的な治療によって対処することもあります。

歯根膜炎で痛みが強い場合の対処法

歯根膜炎の痛みがひどいものの、忙しくてなかなか治療ができないというケースもあるでしょう。
また、歯科クリニックが休診の日や、夜中に痛みが出るケースもあります。

このような場合は、市販の鎮痛剤を服用することで、痛みが和らぐ可能性があります。

また、患部はできるだけ刺激しないように注意し、外側から濡れタオルや冷却シートで冷やしましょう。

ただしこれらはあくまで応急処置であるため、痛みが引いたとしても、できるだけ早めに歯科クリニックを受診するようにしてください。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯根膜炎は、歯の根と顎の骨を結び付けている歯根膜に炎症が起こっている状態

・炎症が起こると、強く噛んだ時に痛みを感じたり、歯が浮いた感覚があったりする

・歯根膜炎の原因は複数存在する

・上顎洞炎に原因がある場合でも、歯科クリニックで治療可能

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。